Lorraine en FRANCE【ロレーヌ地方の暮らし】・・・2013年 2月 19日
●●●●●●● mardi, le 19 février, 2013●●●●●●●
レンズ豆のスープを作りました。♪ ♪

今日使ったのは、緑色のレンズ豆、

我が家では豆をたくさん食べるので、いつも1キロ入りを買っています。♪
ロレーヌ地方の農家で無農薬、無化学肥料で作られたレンズ豆は。
鉄分やミネラルが豊富、体にとても良いのですよー。

たっぷりのタマネギと、他にもいろいろな野菜を加えて
鋳鉄鍋でコトコト煮ること20分、、、
火を止めた後は、フタをしたまま予熱で調理しました。♪

今朝ひらめいた材料で作ってみたので、
想像していた味に仕上がるがドキドキでしたが、
思っていた以上に美味しく出来上がって最高にうれしい。♪ ♪
みんな無言であっという間に食べ終え、おかわりまでしました。^◀^
日本のカラッと乾燥した冬とは全く逆に
こちらの冬は低温多湿。
そのためアツアツな料理を作ると、まるで寒い中野外で料理をしているかのように、
ものすごい湯気がモウモウと出ます。^◀^
豆のスープってやさしい味がしますねー。
タマネギをはじめ、野菜たちの旨味も加わって、
何ともシアワセなお昼ごはんでした。♪

日本にいた頃は和食中心な食生活だったので、
スープとパンでお昼ごはんなんて、考えたこともなかったなあ。^▽^
ミネラル豊富な土壌で育った野菜は、濃厚で本当に素晴らしくて、
野菜だけで作った料理が何品か食卓に並ぶと、
ボリュームのある、とても大満足な食事になります。

我が家のキッチンはこんな風になってます。^▽^
元々は調理台も何も付いていなかったので、
白い家具は自分たちで手作りしました。
フランスらしい大きな両開きの窓からは、光がたくさん入ってきて、
曇りがちな冬でも明るくて居心地の良い場所です。
天井には一目惚れした照明を取り付けました。
電気を点けると、こんな風にロウソクをともしたように見えて素敵。

今日も太陽が眩しい程に輝いて、春みたいに素晴らしい天気でした。♪
窓の外の木々に若葉で茂り、
キッチンからの眺めが黄緑色で一杯にになるのも
もうすぐ。♪
人気ブログランキング

フランスの食べ物の記事
- 切り干し大根の煮物♪Radis blanc sec au soreil mijoté ♪Steaming dried strips of radish
- 力そば🎵CHIKARA-SOBA
- おせち🎵Oséchi-ryôri
- 手作り蕎麦で年越しそば🎵TOSHIKOSHI-SOBA: Neuilles de sarrasin du dernier jour de l’année
- タカキビのハンバーグ🎵Steak humbourg végétal